エアコンを購入しようと思っている人は、店舗に出向く前に確認しておくべきことがいくつかあります。
エアコン購入と同時に取り付け工事も依頼することが多いと思いますが、先に確認すべき点を知らずにいるといざ工事になって思った通りに取り付けができないというトラブルにもつながってしまいます。
まず最初に、どこにエアコンをつけるのか、付けたい場所にエアコンの配管を通す穴があいているのかどうかを確認します。
新築の建物の場合あらかじめ穴をあけていることが多いですが、古い建物になるとエアコン用の準備が何もないことがあります。
もちろん穴がなくてもエアコンの取り付けはできるのですが、別途穴をあける工事が必要になります。
それから付けたい場所にちゃんとエアコンが設置できるスペースがあるかどうかも確認します。
エアコン本体であれば天井から最低でも5センチはあけたいところです。

また本体の左右も最低でも5センチはスペースがあるように考えてください。
本体からの配管を室外機につなぐ必要がありますので、エアコンを設置したときその穴が左右どちらに来るのかも確認します。
忘れやすいのが室外機のスペースです。
室内ではないので大丈夫だろうとあまり室外機に関しては考えない人がいるのですが、室外機の設置も場合によっては困難になってしまうこともあります。
特にエアコンを設置する場所が2階の場合、2階のベランダに室外機を設置できれば問題ありません。
ただ2階のベランダとエアコンを設置する部屋が遠う場合には、配管を長くする工事が必要になりますし、直線で設置できないときにはカバーを取り付けることになるのでオプション料金が発生します。
ですが2階に設置するときでも室外機は1階1屋外に置くようにすれば直線で配管を設置することができるので費用を抑えることはできます。

そして古いエアコンを外して新しいエアコンを取り付ける時には、外す工事費用も発生することを忘れないでください。
またその古いエアコンが不要な場合はリサイクル料金も別途発生します。
このようにエアコン取り付けは思ったより費用がかかることもありますが、事前に知っておくことでスムーズにエアコン購入・取り付けを行えると思います。

 

おすすめ
大阪市周辺でのエアコン取り付け工事なら【石川電気】

最終更新日 2025年7月7日